通常検索
カテゴリ検索
詳細検索

お知らせ

【イベント】THE 谷大図書館フェス(2023/6/1~6/30)

期末テストやレポート提出が近づく6月。
図書館の利用や情報収集をサポートするイベントを開催します。
利用相談会や大蔵ざらえなど、盛りだくさんの内容です。

大学にやっと慣れてきた方、もっと図書館を活用したい方、どなたでも大歓迎!
詳細は以下の通りです。

・☆。・゜。・・。・。゜・☆。・

内容① もっと知りたい!谷大図書館

図書館のことをもっと知ってもらうために「パスファインダー」と呼ばれる手引書を展示してます。
ご自由にお持ち帰りください。

期 間:2023年6月1日(木)~ 6月30日(金)
場 所:図書館1階カウンター前

・☆。・゜。・・。・。゜・☆。・

内容② ぷち大蔵ざらえ

「大蔵ざらえ」は重複図書等を利用者に還元するイベントです。
今回は学術書や専門書を中心としたラインナップです。
資料は随時追加しますので、期間中好きなだけお持ち帰りください。

期 間:2023年6月1日(木)~ 6月30日(金)
場 所:図書館2階 Lカウンター前
備 考:お持ち帰り用の袋は各自でご用意ください。

・☆。・゜。・・。・。゜・☆。・

【イベント】図書館利用相談会のお知らせ(2023/6/5~6/23)

…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…

6月は図書館利用相談会を開催します!

…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…

6月は課題の提出が多く、期末レポートの作成も近づく時期。
図書館の使い方や資料の探し方、ちょっとした疑問まで、図書館のスタッフに相談してみませんか?
相談内容は図書館や資料の探し方に関することならなんでもOKです! お気軽にお申し込みください。

◇対面相談

○概要
対象者  : 本学学生・教職員
開催期間 : 2023年6月5日(月)~6月9日(金)、6月19日(月)~6月23日(金)
開催時刻 : 上記期間のうち、各日14:00~16:00の間で応相談(1回30分程度)
備考   : 友達同士の参加も可能です。(代表者1名が申し込んでください)

地下書庫内の研究個室 利用再開のお知らせ

本学の新型コロナウイルス感染症対策についての「行動指針」が「レベル0」に引き下げられたことに伴い、
2023年5月8日より、地下書庫内の研究個室の利用を再開いたします。
詳細は以下の通りです。

〇概要:学習・研究目的で、地下書庫内の個室を利用できます。
    個室内へは、PCや図書館資料の持ち込みが可能です。

〇場所:地下書庫B1-1、B1-2、B2-3、B2-4内

〇対象:本学学生・教職員、地下書庫への入庫が許可されている利用者

〇備考:PCを持ち込む際は、カウンター職員へその旨お伝えください。
    かばん・紙袋類や飲食物の持ち込みはできません。

【学外の方へ】図書館の入館制限解除のお知らせ(2023/6/1~)

2023年5月8日より本学の新型コロナウイルス感染症対策についての「行動指針」が「レベル0」に引き下げられます。
これに伴い、本学図書館では2023年6月1日(木)より、区分による入館者の制限を解除いたします。

他大学/他研究機関にご所属の方、一般利用者の方はご来館の前に「学外の方へ」ページをご確認ください。

※2020年4月時点で有効期間のある一般利用者の方については、別途通知いたします。
※当館の利用には、原則、利用登録が必要です。利用登録をされていない方は、ご利用にあたり事前連絡をお願いいたします。
※館内では手指消毒を行う等、感染拡大防止にご協力ください。

(終了)【イベント】谷大図書館おたのしみぶくろ2023

今回は、皆様にたくさんの本と出会ってほしいという気持ちを込めて、

図書館スタッフが「おたのしみぶくろ」を作りました。

1つの袋に1つのテーマで厳選された3冊の本が入っていますので、

気になる本が見つかること間違いなし!

たまには探している本以外を借りてみるのはいかがですか?

 

期間:2023年5月1日(月)~5月31日(水)

   ※なくなり次第終了

場所:図書館1階 カウンター前

備考:貸出手続きをお願いします。

【ざっさくプラス】新規データベース契約のお知らせ

雑誌記事検索集成データベース「ざっさくプラス」が利用できるようになりました。
研究、学習、授業などにご活用ください。

■概要
ざっさくプラスは、明治初期から現在までに書かれた雑誌記事・論文を検索できるデータベースです。
皓星社の『明治・大正・昭和前期 雑誌記事索引集成』をもとに、CiNii Articlesや
NDLデジタルコレクション等と連携することで、広く深い範囲からの検索が可能です。
総合雑誌・全国誌から地方で発行された雑誌まで、幅広いデータを収録しています。

■利用対象者  
大谷大学構成員(学生、教職員等)

図書館利用に障がいのある方へ向けたサービスのご紹介

【図書館】図書館利用に障がいのある方へ向けたサービスのご紹介

図書館利用に障がいのある方へ向けたサービスとして、2023年4月より新たに「視覚障害者等用データ送信サービス」を開始します。
また、2022年度より開始した「合理的配慮に基づく図書貸出期間延長制度」も継続しています。
興味のある方は図書館1階カウンターへお声がけください。
詳細は以下の通りです。

○視覚障害者等用データ送信サービス
国立国会図書館が収集した視覚障害者等用データ(DAISYデータ、テキストデータ等)を利用できるサービスです。
障がい等により通常の活字の印刷物の読書が困難な方を対象としています。

対象者:本学の配慮学生、通常の活字の印刷物の読書が困難な本学学生・教職員
利用方法:初めての方は図書館1階カウンターで事前登録が必要です。
備考:資料の検索は国立国会図書館サーチ(障害者向け資料検索)から行えます。

【学生対象】2023年度 SSPJ(学生選書)スタッフ募集開始のお知らせ

・。。・。゜・☆。・゜。・・。。・。゜・☆。・゜。・☆。゜・☆。・。゜・・☆。・゜

2023年度 SSPJ(学生選書プロジェクト)ボランティアスタッフの募集を開始しました。

・。。・。゜・☆。・゜。・・。。・。゜・☆。・゜。・☆。゜・☆。・。゜・・☆。・゜

SSPJとは、学生の「図書館に置く本を自分たちで選びたい」という思いからうまれた、
学生による学生のための選書プロジェクトです。

学年も学部も様々な学生スタッフの皆さんが、自由に本を選ぶことができます。
あなたが選んだ本が、図書館の書棚に並ぶチャンスです!

そのほかにも、図書館にまつわるイベントにお手伝いしていただくことがあります。

興味のある方はぜひご応募ください!
お問い合わせ・お申込みは図書館 1階カウンターまで♪

応募方法などの詳細は募集要項をご覧ください。

読書補助具の貸出をはじめます

ルーペ、リーディングトラッカー、書見台、拡大読書器など、読書補助具の貸出を開始しました。
お気軽にご利用ください。 詳細は以下の通りです。

○リーディングトラッカー
利用方法:図書館1階カウンター、図書館2階 Lカウンターに設置しています。貸出手続きは不要です。
      図書館・総合研究室内で利用し、利用後は元の場所に戻してください。
備考:リーディングトラッカーとは、読んでいる行の周りの文字を隠すことができる読書補助具です。
    読みたい行だけに集中できるため、「読みづらさ」を感じている方はぜひお試しください。

○ルーペ(手持ち型)
利用方法:図書館1階カウンターに設置しています。貸出手続きは不要です。      
      図書館・総合研究室内で利用し、利用後は元の場所に戻してください。

○ルーペ(スタンド型)、書見台、拡大読書器
利用方法:図書館1階カウンターへお声がけください。

(終了)【イベント】入学おめでとう!新入生向け展示

゜。*゜。*゜。*゜。*゜。*゜。*゜。*゜

図書館では、「大学生のための」「学び」「メンタル」「生活」の4つのテーマに合わせて、
新入生の方に向けた資料を展示しています。

そのほか本の探し方なども案内しておりますので、
本格的な勉強が始まる前に、知っておいて損はないのでは……!
もちろん在学生の方もぜひご覧ください。

★期 間:2023年4月

★場 所:図書館1階 カウンター前スペース

★備 考:展示資料は貸出可能です。

゜。*゜。*゜。*゜。*゜。*゜。*゜。*゜